倉庫の中のアトリエ建築過程

  

基礎廻りを終える

5月28日 基礎工事をほとんど終わりました。 左に見えるD型倉庫の内部に建てる ので、基礎は地杭です。深さ1mの 穴を掘るのは、人力で行ないました 。疲れました。手前の便槽は簡易水 洗用なので、深さが1.6mあります 。これもなんと人力で掘りました。 5月31日現在、水道工事、排水工事が入って、楓舎主人と家内は土台の墨付け、加工中です。

追っ掛け大栓継ぎの加工終了

6月4日 土台加工終了、排水本管敷設
今回は基礎に地杭を使っていますので、土台の継手は追掛大栓継ぎを採用しています。古くから一般 的に使われてきた方法で、長い材を継ぐ方法としては最も強い部類に入ります。「上木」が15mmスライドしながら「下木」に噛み合っていきます

追っ掛け大栓継ぎをまとめる

つなぎ終わりました。うまく噛み合っています。

土台架け終了

 

6月7日
土台架け終了。各通りの材を繋ぎ、更に直角を確認し、 部材同士をボルトで締めて固めます。 次にそれぞれの地杭の高さの差をパッキンを入れて調整し, 土台を地杭の金物に固定します。その後、トイレ、洗面所、台所の排水を配管します。 これが以外とてごわく、専門家の技を羨みました。 このあと、柱から上の部材を墨 付け、加工して組み上げていきます。

棟上げ終了

6月28日
棟上げ終了。 正式には棟木がない建物なので「棟上げ」という事にはなりませんが、区切りとして太い小屋梁二本を上げる事で棟上げの代わりとしました。この後7月中は建築からは離れて、家具や木工 教室の方をやりますので、続きは8月に入って からになります。普通の工事とくらべるとなん とものんびりしていますね。こうしてゆっくりの方が材料もよく乾燥しますから、建物自体に は喜ばしい事ではないか、、、と考えています。

内部工程を始める

 

8月13日
1ヶ月振りに建物に戻りました。足場を上がったり降りたりが頻繁になり、なんだかとても疲れます。しかしスキーのトレーニングだと思ってせっせとやります。 それにしても北海道とは思えない暑さが続いて、あせもだらけになりました。その上作業は地味でこれといったかたちも現れませんから、なかなか忍耐勝負です。

断熱材を入れる

9月15日
期限が迫ってくるなか、必死の作業が続きました。この日ようやく外壁の断熱材を入れ終わりました。この頃から毎晩11時頃までの作業となりました。

追い込み2

9月28日
天井、壁のボードを張り終わり、台所の壁も完成しました。電気工事も終わり、いよいよ大詰めです。

完成

家具類も入り、ロフトの手すり、はしごも妙に収まっています。不思議な事に出来上がってみるとなにもかも「ずっとそうだった」かのようですから、おもしろいですね。

owner's hobby

建主の奥様が今一番力を入れている趣味、ステンドグラスです。あまり出しゃばる事なくトイレとの間の壁に収まりました。